おうち晩酌〜夫婦で食材アレンジバトル第10弾〜 豆腐編 おつまみ、おかずにも♪

食材アレンジバトル 豆腐キャプチャ

こんにちは、みーやですヽ(^^)ノ

みーや
みーや
我が家の今週のおつまみ紹介です♪
気楽に読んでね(^^)/

 

食材アレンジバトル第10弾♪


第1弾はこちらから♪


 

毎週更新しています( ^∀^)

みなさんの晩酌のおつまみ何にするー?の提案ができたら嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ポチッとしていただけると励みになります

 

今回の食材は 絹豆腐 です!

もくじ

夫アレンジ編

豆腐と卵のチーズ炒め

材料

・豆腐 1/2丁

・卵 1個

・ピザ用チーズ お好みの量

・カニカマ 2本くらい

・にんにくチューブ 1押し

・食用油 小さじ1

・塩 少々

・醤油 少々

・胡椒 少々

お好みで

・スライスガーリック 少々

 

作り方

豆腐を少し水切りしておく

フライパンに油を敷き、にんにくチューブを入れ中火で慣らす

豆腐を投入して少し潰しながら炒める

カニカマを投入して塩、醤油で味を整える

卵とチーズを投入してある程度火が通るまで炒める

お好みでスライスガーリックを投入する

最後に盛り付けて胡椒をふりかけて完成

毎回フライパンを使う夫(*`・ω・´)
みーや
みーや
豆腐アレンジ夫

 

妻アレンジ編

アボカドキムチ納豆冷奴

材料

・豆腐 1/2丁

・キムチ 20g

・納豆 1/2パック

・アボカド 1/2個

・卵黄 1個

・オリーブオイル 小さじ1

お好みで

・刻み海苔 少々

 

作り方

豆腐を少し水切りしておく

納豆のパックにキムチ、お好みで1cm角くらいに切ったアボカドを入れて納豆の付属のタレを入れてよく混ぜ合わせる

お皿に豆腐を入れ、その上に混ぜ合わせた納豆、キムチ、アボカドをのせ、卵黄をのせる

最後にオリーブオイルを回し入れて完成

お好みで刻み海苔を入れる

豆腐アレンジ妻

 

 

 

評価

豆腐アレンジ完成

独断と偏見で評価をつけました♪

豆腐と卵のチーズ炒め

手軽さ ★★★★☆

美味しさ ★★★★★

再現性 ★★★★★

コスパ ★★★★★

おつまみ度 ★★★★★

おかず度 ★★★☆☆

27点! / 30点

炒り豆腐みたいな感じになったけど、ニンニクとチーズでいい感じのおつまみに(*’▽’*)♪

ご飯にのせてソースやケチャップをかけて丼風にして食べるのもありかも(^^)

 

アボカドキムチ納豆冷奴

手軽さ ★★★★★

美味しさ ★★★★★

再現性 ★★★★★

コスパ ★★★★★

おつまみ度 ★★★★★

おかず度 ★★★☆☆

28点! / 30点

またまた今回もフライパン、火を使わずできるレシピに挑戦しました

いつも手軽さを追求しまくってる妻(´・∀・`)ハハハ…
みーや
みーや

まな板を洗いたくないからアボカドは半分に切って種を取って、そのまま包丁で1cm角になるように切り込みを入れ、スプーンですくってそのまま納豆のパックへ笑

キムチも納豆のパックへ笑

味付けは付属のタレとオリーブオイルのみ!

納豆とキムチで味はバシッと決まるので誰でも美味しい冷奴が食べれます(≧∇≦)

納豆とキムチって最高だよね♪

 

ということで今回は妻の勝利!

どちらも美味しかったので、ぜひ作ってみてくださいね♪

 

食材プチ知識コーナー
豆腐素材
豆腐は大豆からできており、タンパク質、脂質を含んでいます。中でも豆腐のタンパク質はコレステロールを低下させ、血圧上昇を抑制すると言われています。また脂質に多く含まれるリノール酸は、血管に付着するコレステロールを除去する善玉コレステロールを増やす作用があると言われており、動脈硬化を防ぐと言われています。その他には大豆に含まれるレシチンが脳の活性化を助け、記憶力を高め、脳の老化防止、ボケ防止になると言われいます。また最近ではイソフラボンという女性ホルモンに似た物質を含んでおり、骨粗鬆症、がん、動脈硬化に効果が期待されています。最後に豆腐を作る際に出るおからは、大豆の皮や胚芽部分などの繊維質で食物繊維が豊富で便通を良くし、満腹感も得られるため、栄養面・機能食品としても優れています。
食べ過ぎは良くないですが、バランスよく健康的にいきたいですね(^^)

 

今日のおつまみ何にしよーの提案ができれば嬉しいです(^^)

そして美味しいアレンジレシピがあれば教えてくださいね♪

 

また次回、お楽しみに♪